掲載神社一覧表・近畿編
「前に戻る」 「掲載神社一覧表・東国へ」 「掲載神社一覧表・西国へ」 「掲載神社一覧表・武蔵国へ」
関西
「近江」−滋賀/「山城」「丹後」−京都/「丹波」−京都・兵庫/「但馬」「播磨」「淡路」−兵庫
「摂津」−大阪・兵庫/「和泉」「河内」−大阪/「大和」−奈良/「紀伊」−和歌山/「伊勢」「志摩」「伊賀」−三重
掲載順 | 神社名 | 一の宮格 | 延喜式格 | 明治社格 | 所在地 | 朱印 | サイト |
87 | 建部大社 | 一の宮 | 名神大社 | 官大 | 滋賀県大津市神領 | 朱印 | |
193 | 日吉大社・東本宮 | −−− | 名神大社 | 官大 | 滋賀県大津市坂本 国宝・国重文社殿・二十二社 |
朱印 | 公式 |
194 | 樹下宮<摂社> | ||||||
195 | 牛尾宮<摂社> | ||||||
196 | 三宮宮<摂社> | ||||||
197 | 日吉大社・西本宮 | ||||||
198 | 白山宮<摂社> | ||||||
199 | 宇佐宮<摂社> | ||||||
200 | 日吉東照宮<日吉大社末社> | −−− | −−− | −− | 滋賀県大津市坂本 国重文社殿 |
||
201 | 近江神宮 | −−− | −−− | 官大 | 滋賀県大津市神宮町 | 朱印 | |
80 | 多賀大社 | −−− | 小社 | 官大 | 滋賀県犬上郡多賀町多賀 | 朱印 | 公式 |
202 | 御上神社 | −−− | 名神大社 | 官中 | 滋賀県野洲市三上 国宝・国重文社殿 |
朱印 | |
279 | 都久夫須麻神社 | −−− | 小社 | 県社 | 滋賀県東浅井郡びわ町早崎 国宝社殿 |
朱印 | 公式 |
82 | 沙沙貴神社 | −−− | 小社 | 県社 | 滋賀県蒲生郡安土町常楽寺 | 朱印 | |
85 | 奧石神社(鎌宮) | −−− | 小社 | 県社 | 滋賀県蒲生郡安土町東老蘇 国重文社殿 |
||
290 | 苗村神社 | −−− | 小社 | 県社 | 滋賀県蒲生郡竜王町綾戸 国宝・国重文社殿 |
||
291 | 大笹原神社 | −−− | −−− | 郷社 | 滋賀県野洲市大篠原 国宝・国重文社殿 |
||
292 | 鏡神社 | −−− | −−− | 村社 | 滋賀県蒲生郡竜王町鏡 国重文社殿 |
||
294 | 勝部神社 | −−− | −−− | 郷社 | 滋賀県守山市勝部 国重文社殿 |
||
293 | 伊砂砂神社 | −−− | −−− | ? | 滋賀県草津市渋川 国重文社殿 |
||
203 | 日牟礼八幡宮 | −−− | −−− | 県社 | 滋賀県近江八幡市宮内町 | 朱印 | |
288 | 長浜八幡宮 | −−− | −−− | 県社 | 滋賀県長浜市宮前町 | 公式 | |
84 | 石部神社 | −−− | 小社論社 | ? | 滋賀県蒲生郡安土町下豊浦 | ||
81 | 滋賀県護國神社 | −−− | −−− | 内務 | 滋賀県彦根市尾末町 | ||
83 | 活津彦根神社 | −−− | −−− | 村社 | 滋賀県蒲生郡安土町下豊浦 | ||
86 | 鎌若宮神社 | −−− | −−− | 村社 | 滋賀県蒲生郡安土町西老蘇 | ||
289 | 太郎坊宮阿賀神社 | −−− | −−− | 村社 | 滋賀県八日市市小脇町 | 朱印 | |
88 | 瀬田橋竜王宮秀郷社 | −−− | −−− | ? | 滋賀県大津市瀬田 | ||
287 | 長浜ノ豊国神社 | −−− | −−− | ? | 滋賀県長浜市南呉服町 |
95 | 賀茂別雷神社(上賀茂) | 一の宮 | 名神大社 | 官大 | 京都市北区上賀茂本山 国宝・国重文社殿・二十二社 世界遺産 |
朱印 | 公式 |
96 | 大田神社(上賀茂境外摂社) | −−− | 小社 | −− | 京都市北区上賀茂本山 | ||
97 | 賀茂御祖神社(下鴨) | 一の宮 | 名神大社 | 官大 | 京都市左京区下鴨泉川町 国宝・国重文社殿・二十二社 世界遺産 |
朱印 | 公式 |
98 | 河合神社(下鴨境内摂社) | −−− | 名神大社 | −− | 京都市左京区下鴨泉川町 | ||
101 | 石清水八幡宮 | −−− | −−− | 官大 | 京都府八幡市高坊 国重文社殿・二十二社 |
朱印 | 公式 |
237 | 伏見稲荷大社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 京都市伏見区深草藪之内町 国重文社殿・二十二社 |
朱印 | 公式 |
伏見稲荷大社・奥社奉拝所 | 朱印 | ||||||
114 | 平野神社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 京都市北区平野宮本町 二十二社 |
朱印 | 公式 |
99 | 八坂神社 | −−− | −−− | 官大 | 京都市東山区祇園町北側 国重文社殿・二十二社 |
朱印 | 公式 |
110 | 松尾大社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 京都市西京区嵐山宮町 国重文社殿・二十二社 |
朱印 | 公式 |
111 | 月読神社(松尾境外摂社) | −−− | 名神大社 | −− | 京都市西区松室山添町 | ||
284 | 平安神宮 | −−− | −−− | 官大 | 京都市左京区岡崎西天王町 | 朱印 | |
115 | 白峯神宮 | −−− | −−− | 官大 | 京都市上京区今出川通堀川東 | 朱印 | |
263 | 大原野神社 | −−− | −−− | 官中 | 京都府京都市西京区大原野南春日町 二十二社 |
朱印 | 公式 |
112 | 梅宮大社 | −−− | 名神大社 | 官中 | 京都市右京区梅津フケノ川町 二十二社 |
朱印 | 公式 |
117 | 吉田神社 | −−− | −−− | 官中 | 京都市左京区吉田神楽町 国重文境内社・二十二社 |
朱印 | |
113 | 北野天満宮 | −−− | −−− | 官中 | 京都市上京区馬喰町 国宝・国重文社殿・二十二社 |
朱印 | 公式 |
貴船神社 | −−− | 名神大社 | 官中 | 京都市左京区鞍馬貴船町 二十二社 |
朱印 | 公式 | |
116 | 建勲神社 | −−− | −−− | 別官 | 京都市北区北船岡町 | 朱印 | |
283 | 豊国神社 | −−− | −−− | 別官 | 京都市東山区大和大路正面茶屋町 国宝建築物 |
朱印 | |
285 | 護王神社 | −−− | −−− | 別官 | 京都市上京区烏丸通下長者町下る桜鶴円町 | 朱印 | |
286 | 梨木神社 | −−− | −−− | 別官 | 京都市上京区寺町通り広小路上る染殿町 | 朱印 | |
100 | 京都霊山護國神社 | −−− | −−− | 内務 | 京都市東山区清閑寺霊山町 | 朱印 | 公式 |
238 | 東丸神社 | −−− | −−− | 府社 | 京都市伏見区深草藪之内町 | 朱印 | |
295 | 木嶋坐天照御魂神社 | −−− | 名神大社 | 郷社 | 京都市右京区太秦森ヶ東町 | ||
296 | 車折神社 | −−− | −−− | 村社 | 京都市右京区嵯峨朝日町 | 朱印 | |
由岐神社 | −−− | −−− | −− | 京都市左京区鞍馬本町 国重文拝殿 |
朱印 | 公式 | |
188 | 京都大神宮 | −−− | −−− | −− | 京都市下京区寺町通 | ||
189 | 火除天満宮 | −−− | −−− | −− | 京都市下京区寺町通 | 公式 | |
103 | 離宮八幡宮(大山崎八幡宮) | −−− | −−− | 府社 | 京都府乙訓郡大山崎町 | 公式 | |
264 | 向日神社 | −−− | 小社 | 府社 | 京都府向日市向日町北山 | ||
265 | 長岡天満宮 | −−− | −−− | 府社 | 京都府長岡京市天神 | 朱印 | 公式 |
106 | 宇治神社 | −−− | 小社 | 府社 | 京都府宇治市宇治町 国重文社殿・世界遺産 |
朱印 | |
105 | 宇治上神社 | −−− | 小社 | 村社 | 京都府宇治市宇治山田 国宝社殿・世界遺産 |
朱印 | |
109 | 縣神社 | −−− | −−− | 村社 | 京都府宇治市蓮華 | ||
108 | 橋姫神社 | −−− | −−− | −− | 京都府宇治市蓮華 | ||
107 | 末多武利神社 | −−− | −−− | −− | 京都府宇治市又振 | ||
104 | 彼方神社 | −−− | 小社 | −− | 京都府宇治市乙方 | ||
102 | 飛行神社 | −−− | −−− | −− | 京都府八幡市八幡土井 | 朱印 |
籠神社 | 一の宮 | 名神大社 | 国中 | 京都府宮津市江尻 | 朱印 | 公式 | |
奥宮・真名井神社 | −−− | −−− | −− | 京都府宮津市江尻 | |||
天橋立神社 | −−− | −−− | −− | 京都府宮津市文殊 | |||
板列八幡神社 | −−− | 小社論社 | 村社 | 京都府与謝郡岩滝町男山 | |||
板列稲荷神社 | −−− | 小社論社 | 村社 | 京都府与謝郡岩滝町岩滝 | |||
彌加宜神社(大森神社) | −−− | 小社 | 郷社 | 京都府舞鶴市森 | 関連 | ||
朝代神社 | −−− | −−− | 県社 | 京都府舞鶴市朝代 | |||
笑原神社 | −−− | 小社 | 無格 | 京都府舞鶴市引戸 |
211 | 出雲大神宮 | 一の宮 | 名神大社 | 国中 | 京都府亀岡市千歳町 国重文社殿 |
朱印 | 公式 |
205 | 摩気神社 | −−− | 名神大社 | 府社 | 京都府船井郡園部町竹井 | ||
204 | 生身天満宮 | −−− | −−− | 府社 | 京都府船井郡園部町美園町 | 朱印 | |
208 | 稗田野神社<稗はクサカンムリ> | −−− | 小社 | 郷社 | 京都府亀岡市稗田野町 | ||
210 | 走田神社 | −−− | 小社 | 郷社 | 京都府亀岡市余部町 | ||
206 | 薮田神社 | −−− | 小社 | 村社 | 京都府船井郡園部町南大谷 | ||
207 | 宮川神社 | −−− | 小社 | 村社 | 京都府亀岡市宮前町 | ||
209 | 小幡神社 | −−− | 小社 | 村社 | 京都府亀岡市曽我部町 |
未参拝 |
未参拝 |
未参拝 |
73 | 住吉大社 | 一の宮 | 名神大社 | 官大 | 大阪市住吉区住吉 国宝・国重文社殿・二十二社 |
朱印 | 公式 |
76 | 坐摩神社 | 一の宮 | 名神大社 | 官大 | 大阪市中央区久太郎町 | 朱印 | |
77 | 生国魂神社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 大阪市天王寺区生玉町 | 朱印 | |
266 | 水無瀬神宮 | −−− | −−− | 官大 | 大阪市三島郡島本町広瀬 国重文建築物 |
朱印 | |
74 | 阿部野神社 | −−− | −−− | 別官 | 大阪市阿倍野区北畠 | 朱印 | |
78 | 高津宮(高津神社) | −−− | −−− | 府社 | 大阪市中央区高津 | ||
118 | 難波神社 | −−− | −−− | 府社 | 大阪市中央区博労町 | ||
240 | 大阪天満宮 | −−− | −−− | 府社 | 大阪市北区天神橋 | 朱印 | 公式 |
75 | 今宮戎神社 | −−− | −−− | 郷社 | 大阪市浪速区恵美須西 | 公式 |
72 | 大鳥神社 | 一の宮 | 名神大社 | 官大 | 大阪府堺市鳳北町 | 朱印 | |
239 | 桜井神社 | −−− | 小社 | 府社 | 大阪府堺市片蔵 国宝社殿 |
朱印 |
241 | 枚岡神社 | 一の宮 | 名神大社 | 官大 | 大阪府東大阪市出雲井町 | 朱印 | |
270 | 志貴県主神社 | 総社 | 大社 | 村社 | 大阪府藤井寺市惣社 | ||
79 | 四条畷神社 | −−− | −−− | 別官 | 大阪府四条畷市南野 | 朱印 | |
269 | 黒田神社 | −−− | 小社 | 村社 | 大阪府藤井寺市北条町 | ||
273 | 道明寺天満宮 | −−− | −−− | 郷社 | 大阪府藤井寺市道明寺 | 朱印 | 公式 |
274 | 誉田八幡宮 | −−− | −−− | 府社 | 大阪府羽曳野市誉田 | 朱印 | 公式 |
276 | 杜本神社 | −−− | 名神大社 | 村社 | 大阪府羽曳野市駒ケ谷 | ||
277 | 飛鳥戸神社 | −−− | 名神大社 | 村社 | 大阪府羽曳野市飛鳥 | ||
275 | 白鳥神社 | −−− | −−− | 村社 | 大阪府羽曳野市古市 | ||
278 | 錦織神社 | −−− | −−− | 郷社 | 大阪府富田林市宮甲田町 国重文社殿 |
||
242 | 瓢箪山稲荷神社 | −−− | −−− | ? | 大阪府東大阪市瓢箪山町 | ||
271 | 国府八幡神社 | −−− | −−− | ? | 大阪府藤井寺国府 | ||
272 | 土師ノ里八幡神社 | −−− | −−− | ? | 大阪府藤井寺道明寺 |
173 | 大神神社 | 一の宮 | 名神大社 | 官大 | 奈良県桜井市三輪 国重文社殿・二十二社 |
朱印 | 公式 |
174 | 大直禰子神社(大神摂社) | −−− | −−− | −− | 奈良県桜井市三輪 | ||
175 | 久延彦神社(大神摂社) | −−− | −−− | −− | 奈良県桜井市三輪 | 朱印 | |
176 | 狭井神社(大神摂社) | −−− | 小社 | −− | 奈良県桜井市三輪 | 朱印 | |
177 | 桧原神社(大神摂社) | −−− | −−− | −− | 奈良県桜井市三輪 | 朱印 | |
172 | 日向神社(大神摂社) | −−− | 大社 | −− | 奈良県桜井市三輪 | ||
170 | 八阪神社・他境外末社 | −−− | −−− | −− | 奈良県桜井市金屋・三輪 | ||
155 | 率川神社(大神境外摂社) | −−− | 小社 | −− | 奈良県奈良市本子守町 | ||
184 | 大和神社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 奈良県天理市新泉町 二十二社 |
||
187 | 石上神宮 | −−− | 名神大社 | 官大 | 奈良県天理市布留町 国宝・国重文社殿・二十二社 |
朱印 | |
156 | 春日大社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 奈良県奈良市春日野町 国宝・国重文社殿・二十二社 |
朱印 | 関連 |
191 | 龍田大社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 奈良県生駒郡三郷町 二十二社 |
朱印 | |
192 | 廣瀬大社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 奈良県北葛城郡川合町 二十二社 |
朱印 | 公式 |
1 | (橿原神宮) | −−− | −−− | 官大 | 奈良県橿原市畝傍町 | ||
169 | 談山神社 | −−− | −−− | 別官 | 奈良県桜井市多武峰 国重文社殿 |
朱印 | 公式 |
181 | 大兵主神社 | −−− | 名神大社 | 県社 | 奈良県桜井市穴師 | ||
180 | 相撲神社 | −−− | −−− | −− | 奈良県桜井市穴師 | ||
171 | 志貴御県坐神社 | −−− | 大社 | 村社 | 奈良県桜井市金屋 | ||
183 | 伊射奈岐神社 | −−− | 小社 | 村社 | 奈良県天理市柳本町 | ||
182 | 水口神社 | −−− | 小社 | 村社 | 奈良県天理市渋谷町 | ||
185 | 夜都岐神社 | −−− | 小社 | 村社 | 奈良県天理市乙木町 | ||
186 | 都祁山口神社 | −−− | 大社論社 | 村社 | 奈良県天理市杣之内町 | ||
190 | 久度神社 | −−− | 小社 | 村社 | 奈良県北葛城郡王寺町 | ||
154 | 漢国神社 | −−− | −−− | 県社 | 奈良県奈良市漢国町 | 朱印 | |
157 | 氷室神社 | −−− | 小社論社 | 村社 | 奈良県奈良市春日野町 |
243 | 日前神宮 | 一の宮 | 名神大社 | 官大 | 和歌山県和歌山市秋月 | 朱印 | 公式 |
244 | 国縣神宮 | ||||||
246 | 伊太祁曽神社 | 一の宮 | 名神大社 | 官中 | 和歌山県和歌山市伊太祁曽 | 朱印 | 公式 |
247 | 竃山神社 | −−− | 小社 | 官大 | 和歌山県和歌山市和田 | 朱印 | |
248 | 静火神社(竃山境外摂社) | −−− | 名神大社 | 村社 | 和歌山県和歌山市和田 | ||
232 | 熊野本宮大社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 和歌山県東婁郡本宮町 国重文社殿・世界遺産 |
朱印 | |
233 | 滝尻王子社(十郷神社) | −−− | −−− | ?? | 和歌山県西牟婁郡中辺路町 | 朱印 | |
229 | 熊野速玉大社 | −−− | 名神大社 | 官大 | 和歌山県新宮市新宮 世界遺産 |
朱印 | 公式 |
230 | 境外摂社・神倉神社 | −−− | −−− | −− | 和歌山県新宮市新宮 | 朱印 | |
231 | 熊野阿須賀神社 | −−− | −−− | 村社 | 和歌山県新宮市阿須賀 | ||
226 | 熊野那智神社 | −−− | −−− | 官中 | 和歌山県東牟婁郡 那智勝浦町那智山 国重文社殿・世界遺産 |
朱印 | 公式 |
227 | 別宮・飛瀧神社 | −−− | −−− | −− | 朱印 | ||
228 | 花の窟神社 | −−− | −−− | ?? | 三重県熊野市有馬町 世界遺産 |
||
234 | 闘鶏神社 | −−− | −−− | 県社 | 和歌山県田辺市湊 | 朱印 | |
249 | 紀州東照宮 | −−− | −−− | 県社 | 和歌山県和歌山市和歌浦 国重文社殿 |
朱印 | 公式 |
250 | 和歌浦天満宮 | −−− | −−− | 村社 | 和歌山県和歌山市和歌浦 国重文社殿 |
朱印 | |
245 | 大国主神社 | −−− | −−− | 村社 | 和歌山県那賀郡岸川町国主 |
42 43 44 |
皇大神宮(内宮)「1」/「2」 荒祭宮(内宮別宮) 風日祈宮(内宮別宮) |
神宮 | 名神大社 大社 −−− |
神宮 | 三重県伊勢市宇治館町 二十二社 |
朱印 | 公式 |
45 46 47 48 |
月讀宮(内宮別宮) 月讀荒御魂宮(内宮別宮) 伊佐奈岐宮(内宮別宮) 伊佐奈弥宮(内宮別宮) |
−−− | 大社 | −− | 三重県伊勢市中村町 | 朱印 | |
49 | 倭姫宮(内宮別宮) | −−− | −−− | −− | 三重県伊勢市楠部町 | 朱印 | |
50 51 |
瀧原宮(内宮別宮) 瀧原竝宮(内宮別宮) |
−−− | 大社 | −− | 三重県度会郡大宮町滝原 | 朱印 | |
37 38 39 40 |
豊受大神宮(外宮)「1」/「2」 多賀宮(外宮別宮) 土宮(外宮別宮) 風宮(外宮別宮) |
神宮 | 名神大社 大社 −−− −−− |
神宮 | 三重県伊勢市 二十二社 |
朱印 | 公式 |
41 | 月夜見宮「1」(外宮別宮)/「2」 | −−− | 小社 | −− | 三重県伊勢市宮後 | 朱印 | |
55 | 椿大神社 | 一の宮 | 名神大社 | 県社 | 三重県鈴鹿市山本町 | 朱印 | 公式 |
59 | 多度大社 | 二の宮? | 名神大社 | 国大 | 三重県桑名郡多度町多度 | 朱印 | 公式 |
58 | 桑名宗社(桑名神社・中臣神社) | −−− | 小社 | 県社 | 三重県桑名市本町 | ||
56 | 結城神社 | −−− | −−− | 別官 | 三重県津市結城町 | 朱印 | |
57 | 鎮國守國神社 | −−− | −−− | 県社 | 三重県桑名市吉之丸 | ||
四日市諏訪神社 | −−− | −−− | 県社 | 三重県四日市市 | |||
54 | 二見興玉神社 | −−− | −−− | 村社 | 三重県度会郡二見町 | 公式 | |
53 | 猿田彦神社 | −−− | −−− | 無格 | 三重県伊勢市宇治浦田 | 関連 |
52 | 伊雑宮(内宮別宮) | 一の宮 | 大社 | −− | 三重県志摩郡磯部町大字上之郷 | 朱印 |
未参拝 |
* 一覧では県名ではなく国名を使います。その方が利便がよいので。
* 神社名のリンクは『神のやしろを想う』内のそれぞれの紹介ページに飛びます。(リンクなしは執筆中)
* 所在地のうしろの「リンク」が神社公式サイト・及びそれに準じるであろうと判断できるサイトへジャンプします。
* つまり 神社リンク集 としても活用できますが、私が参拝したことのある神社・地域限定です。
* 掲載はほぼ「一の宮格」−「延喜式内格」−「明治社格」の順番。しかしほぼ順不同で意味はありません。
* 「掲載順」の数字が若い神社ほど「文章が稚拙・内容貧弱」です。掲載数字が大きい神社が最新掲載です。
* ただし神社名の後数字が「2」以降の複数掲載神社はその限りではありません。
一の宮について一言
* 一の宮とは平安中期頃から徐々に整っていった制。各国に総社・一の宮・二の宮という社格が定められた。
* 国司は任地に赴くと、まず吉日を選んで、その国の主要な神社を参拝する。それらの詣でる神社が「一の宮」以下に序列され、国府の近くに合祀した神社を「総社」としている。
* 基本的に一の宮は不動のものではなく、時代によって神社が変化している。ゆえに「一の宮」も複数存在している。
* とくに延喜式格式とは関係なく国府に近いところから「一の宮」「二の宮」と制定される例もある(武蔵国や尾張国など)
* 鎌倉以降は一国一社の八幡社が制定され「総社八幡」とされる総社もある。
延喜式内社について一言
* いわゆる「延喜式内社」とは『延喜式巻9・10』「神名帳上下巻」(927年撰進・967年施行)に記載されている神社のこという。
* 延喜式内社として3132座2861社が掲載。うち官幣の大社が304座、小社433座。国幣の大社が188座、小社が2207座、名神社306座。
* 延喜式内社に関しての詳細な説明は後日。
* 本サイトでは細かい話を抜きにして、「大社」「小社」の二つに分ける。ただし数説ある神社は「論社」とする。
明治社格について一言
* 明治4年(1871)に制定された神社の格式。昭和20年に廃止されたが、現在でも神社の格をあらわすのに活用されている。
* 社格序列は「官幣大社・中社・小社」「別格官幣社(官幣小社と同列)」「国幣大社・中社・小社」「府県社」「郷社」「村社」「無格社」の順序となる。
* 本サイトでは「官大・官中・官小・別格・国大・国中・国小」と略称。また「内務」とは内務大臣指定護國神社(県社相当)を意味する。