倭建命の系統
この段では倭建命の系統を記す。
古事記においては日子坐王(前述)と倭建命のみが天皇家並みの異例の扱いを受けている。
垂仁天皇皇女である布多遅能伊理毘売命(ふたぢのいりびめのみこと・前述)を娶って生んだ御子
倭建命と布多遅能伊理毘売命の系統
帯中津日子命 |
たらしなかつひこのもこと |
・倭建命と布多遅能伊理毘売命の御子 |
走水で入水した弟橘比売命(前述)を娶って生んだ御子
倭建命と弟橘比売命の系統
若建王 |
わかたけるのみこ |
・倭建命と弟橘比売命の御子 |
近江の安国造の祖先、意富多牟和気の娘
倭建命と布多遅比売の系統
布多遅比売 |
ふたじひめ |
・意富多牟和気(おおたむわけ)の娘 |
|
稲依別王 |
いなよりわけのみこ |
・倭建命と布多遅比売命の御子 |
吉備臣建日子(御鉏友耳建日子と同一人物か?前述)の妹
倭建命と大吉備建比売の系統
大吉備建比売 |
おおきびたけひめ |
・吉備臣建日子の妹 |
|
建貝児王 |
たけかひこのみこ |
・倭建命と大吉備建比売の御子 |
山城の玖玖麻毛理比売を娶って生んだ御子
倭建命と玖玖麻毛理比売の系統
玖玖麻毛理比売 |
くくまもりひめ |
・倭建命の妻となる |
|
足鏡別王 |
あしかがみわけのみこ |
・倭建命と玖玖麻毛理比売の御子 |
またある妻(名不詳)を娶って生んだ御子(以下、書記には記載なし)
息長田別王の系統
息長田別王 |
おきながたわけのみこ |
・倭建命の子 |
杙俣長日子王 |
くいまたながひこのみこ |
・息長田別王の子 |
飯野真黒比売命 |
いいぬまくろひめのみこと |
・杙俣長日子王の娘(長女) |
|
息長真若中比売 |
おきながまわかなかひめ |
・杙俣長日子王の娘(次女) |
|
弟比売 |
おとひめ |
・杙俣長日子王の娘(三女) |
倭建命と弟橘比売命の御子である若建王が飯野真黒比売命と結ばれて生んだ子
若建王の系統
須売伊呂大中日子王 |
すめいろおおなかひこのみこ |
・若建王と飯野真黒比売命の子 |
須売伊呂大中日子王と柴野比売の系統
柴野比売 |
しばのひめ |
・近江の柴野入杵(しばぬいりき)の娘 |
|
迦具漏比売 |
かぐろひめ |
・須売伊呂大中日子王と柴野比売の子 |
景行天皇(前述)と訶具漏比売の系統
大江王 |
おおえのみこ |
・景行天皇と訶具漏比売の子 |
|
銀王 |
しろがねのみこ |
・大江王の異腹の妹 |
|
大名方王 |
おおながたのみこ |
・大江王と銀王の子 |
|
大中比売命 |
おおなかひめのみこと |
・大江王と銀王の子 |
以上で倭建命の系統を終える
倭建命が終わってしまうと話的に張り合いが無くなってしまう
以降は、応神天皇=八幡以外に神と呼べる人物はもういないからなあ