スサノヲ神統オオトシの神裔

 

 

神話では、唐突のようだが、次にスサノヲ神とカムオオイチヒメ命(オオヤマヅミ神(イザナキ・イザナミの御子)の娘=前述)の御子であるオオトシ神(前述)の神統に話はうつる。この神統は神々の誕生から連なる神統であり、またスサノヲ神の直系神統でもある。

 

大年神・伊怒比売命系統(スサノヲ神・カムオオイチヒメ命直系)

伊怒比売命

いのひめのみこと

・神活須毘神(かむいくすびのかみ=カミムスビ神=造化三神)の娘
・大年神(前述)の妻

大国御魂神

おおくにみたまのかみ

韓神

からのかみ

曽富理神

そほりのかみ

白日神

しらひのかみ

聖神

ひじりのかみ

・上記五柱が大年神と伊怒比売命の御子神

 

 

大年神・香用比売命系統(スサノヲ神・カムオオイチヒメ命直系)

香用比売命

かよひめのみこと

・大年神の妻

大香山戸臣神

おおおかがやまとおみのかみ

御年神

おとしのかみ

・上記二柱が大年神と香用比売命の御子神
・御年神は父神と同じく農業神
・御年神をまつる神社として大和神社(官大、奈良天理)

 

 

大年神・天知迦流美豆比売命系統(スサノヲ神・カムオオイチヒメ命直系)

天知迦流美豆比売命

あめちかるみづひめのみこと

・大年神の妻

奥津日子神

おきつひこのかみ

・かまどの神、火の神

奥津比売神
大戸比売神

おきつひめのかみ
(おおべひめのかみ)

・かまどの神、火の神

大山咋神
(山末之大神)(鳴鏑神)

おおやまくいのかみ
(やますえのおおかみ)(なりかぶらのかみ)

・比叡山(日枝の山)に宿る山の神
・古くから比叡の山の神であったが、天台宗に結びつけられ延暦寺の鎮護神となる
・仏教風に日枝権現、山王権現と呼ばれる
・松尾山の神でもあり秦氏の総氏神
日枝大社(官大、滋賀大津)松尾大社(官大、京都)日枝神社(官大、東京)全国の日枝神社日吉神社松尾神社

庭津日神

にわつひのかみ

・屋敷の神

阿須波神

あすはのかみ

・足場の神、足下の神、旅の神
坐摩神社(官中、大阪)

波比岐神

はひきのかみ

・屋敷の神

香山戸臣神

かがやまとおみのかみ

羽山戸神

はやまとのかみ

庭高津日神

にわたかつひのかみ

・屋敷の神

大土神
(土之御祖神)

おおつちのかみ
(つちのみおやのかみ)

・土地の守護神

 

 

また、羽山戸神(はやまとのかみ=上記)と大気都比売命(おおげつひめ=前述、食物神)との婚姻でも神々が生まれたとされている。

 

羽山戸神・大気都比売命系統

若山咋神

わかやまくいのかみ

・大山に対して小山の意

若年神

わかとしのかみ

・大年、御年に対して若年の意
・農業神
大歳神社(郷社、兵庫)

若沙那売神

わかさなめのかみ

・若年神と兄妹、同時に妻

弥豆麻岐神

みづまきのかみ

・稲作を司る神
・田に水をまくの意

夏高津日神
(夏之売神)

なつたかつのかみ
(なつのめのかみ)

・稲作を司る神
・日が高く永いことの意
西奈弥羽黒神社(県社、新潟村上)

秋毘売神

あきびめのかみ

・稲作を司る神
阿紀神社(県社、奈良宇陀)

久久年神

くくとしのかみ

・稲の生長の意

久久紀若室葛根神

くくきわかむろつなねのかみ

・成長した木の意
・住宅を作ることの意

 

 

 こうしたスサノヲ神の系統、またオオクニヌシ神の系統が続く一連の出雲神話はオオクニヌシ神の国造りをもって一応の終結をする。
 カミムスビ神、スサノヲ神、オオクニヌシ神の出雲(葦原中国統治の中心地)と併行してタカムスビ神、アマテラス神の高天原が存在しており、おおいに発展した出雲国は、ついに高天原と対立することになる。
 こうして舞台は、神話の根幹をなす「天孫降臨」へとすすんでいく。

 

 

 

前に戻る