ホオリ(ヤマサチビコ)とホデリ(ウミサチビコ)

 

 

兄のホデリ命前述)は海幸彦として、つまり海の漁人として、様々な魚を捕り、弟のホオリ命前述)は山幸彦として、つまり山の狩人として様々な獣を捕っていた。
ある時弟のホオリ命は兄のホデリ命に「お互いに獲物を捕る道具を変えてみましょう」と三度お願いしたが、ホデリ命は許さなかった。しかし、ようやくわずかな間だけ道具を取り替えることとなった。
そこでホオリ命は釣りの道具で漁をしたが、一匹の魚も捕れず、逆に釣り針を魚にとられてしまった。
やがて、ホデリ命が道具を戻そうと言ったが、ホオリ命は「釣り針を海の中になくしてしまいました。」と返答した。しかし兄はそれを許さずに、もとの針を求めになった。弟は、かわりに500本の針を作っても1000本の針を作っても受け取ってもらえず、兄は「どうしてももとの釣り針を返せ」とお求めになった。

そこで弟のホオリ命が海辺で泣き憂えていると、潮を司る塩椎神(しおつちのかみ)がやってきて「どのようなわけで天つ神の御子がお泣き遊ばれているのか」と尋ねた。ホオリ命が事情を説明すると、シオツチ神は「私に考えがあります」と言い、船を用意して「この先の潮に乗っていけば、綿津見(わたつみ)の宮があります。その御門の傍らにある井戸の上に湯津香木(ゆつかつら)がありますので、その上においでになれば海神の娘がやってきてご相談相手になるでしょう」といい、ホオリ命はシオツチ神の言った通りに綿津見宮の香木の上においでになった。


塩椎神

しおつちのかみ

・海の神、塩の神
塩竃神社(国中、宮城塩釜)他、全国の塩釜神社

 

 

海神の娘、豊玉毘売の侍女が、水を汲もうとすると、井戸の中に光がさしていた。仰ぎ見ると美しい殿方がおいでになっているので不思議に思っているとホオリ命は侍女に水をお求めになった。侍女が器を差し出すとホオリ命は水を飲まず、逆に玉を吐き出した。その玉は器から離れず、侍女はその器と玉をトヨタマヒメに差し上げた。トヨタマヒメは外に人がいることに気づき、またその玉を不思議に思って外に出てみると一目でホオリ命を気に入りお父上の海神に「美しい御方がおいででございます」と申し上げた。海神は自分で見てみて「この方は天つ神の御子だ。日の御子様だ。」と言われ、すぐに内にお連れし、饗応し、トヨタマヒメと結婚させ、ホオリ命は三年間、その国にお住まいになった。

 

豊玉毘売命
(豊玉媛尊)

とよたまびめのみこと
(とよたまひめのみこと)

・海神の娘、ホオリ命の妻
・御子を生む際、正体を見られたことを恥じて御子を置いて海神のもとに帰ってしまうが、養育のため妹の玉依毘売を託す(後述
海神神社(国中、長崎対馬)

 

ホオリ命は釣り針をなくしたことを思いだし、大きなため息をついた。トヨタマヒメはそれをお聞きになり、父神に「命は三年間お住まいになりましたが、普段はお嘆き遊ばれることもございませぬのに、今日は大きなため息をなさいました。もしや何かあるのではないでしょうか。」と申された。
そこで父神はホオリ命にわけをお尋ねになると、命は、兄の釣り針にまつわる事情をお話し遊ばれた。
海神は海の大小の魚たちをことごとく呼び集め釣り針の事を尋ねてみると魚たちは「このごろ鯛が喉に骨が刺さって困っているようだ。」と申した。そこで探してみると兄のホデリ命の釣り針が出てきた。

海神が清めてホオリ命に奉る時に「この針をお兄様にさし上げるときに『この針は心をふさぐ針、心のすさむ針、貧しい針、おろかな針』と言って後ろ手にさし上げなされ。そしてお兄さまが高いところに田を作ったら、あなた様は低いところに田を作りなさい。そうなされたら、私が水を司っておりますから、三年の内にきっとお兄さまは貧しくなりましょう。もしお兄さまが恨んで戦いを仕掛けてきたら潮盈珠(しおみつたま)で溺れさせ、謝ったら潮乾珠(しおふるたま)で助けて、お兄様をお苦しめなされ。」と申されて二つの珠も授けた。
そして鰐の首にホオリ命をのせて葦原中国まで送らせた。

 

佐比持神

さひもちのかみ

・ホオリ命を送っていった鰐
・一日で送ってくれたので礼に命は持っていた短刀を首につけて帰させたという

 

こうして帰ってきたホオリ命はすべてを海神の教えの通りにすると、だんだんと兄は貧しくなっていき、荒々しく攻めてきた。しかしこれも教えの通りに珠を使って悩ませ苦しめると兄のホデリ命はホオリ命に「あなた様に昼夜守り人としてお仕えします」と申され葦原中国の支配者となった。

 

 

 

 

前に戻る