成務天皇の系統
第13代成務天皇(前述)は記事がない・・・
成務天皇と弟財郎女の系統
| 
   建忍山垂根  | 
      
   たけおしやまたりね  | 
    
| 
   ・穂積臣らの祖先  | 
    |
| 
   弟財郎女  | 
      
   おとたからのいらtるめ  | 
    
| 
   ・建忍山垂根の娘  | 
    |
| 
   和訶奴気王  | 
      
   わかぬけのみこ  | 
    
| 
   ・成務天皇と弟財郎女の御子  | 
    |
成務天皇は建内宿禰(前述)を大臣にして大国・小国の国造を定め、また国々の境界と、大県・小県の県主(あがたぬし)を定めた。
成務天皇の代に、行政区画を整え民は安定し天下太平になったという。
*    
書記によると建内宿禰は同じ日に生まれたという。
*    
景行天皇の代に全国を平定し、それゆえに成務天皇の代では国家体制の整備を行ったことがわかる。
* 成務天皇は95歳で崩御し、仲哀天皇(倭建命の皇子)が即位した。
*    
実は成務天皇の記事はこれでおしまい(苦笑)
* 古事記も書記も記事がない・・・